株式会社タカハシは、自転車、オートバイ、ボート、漁船、ヨット、除雪機、電動車いすなど幅広い商品群で、時代のニーズに適合した豊かな生活をご提供します。

よくある質問

ボートに乗るには必ず免許が必要ですか?

推進機関(エンジン)付きの船舶を操縦をする場合必要です。小型のヨットや手漕ぎボート等で推進機関の無い船に乗る場合は免許は必要ありません。推進機関付きの船でも長さが3m未満で推進機関の出力1.5kw(約2馬力)未満のものを操縦する場合は入りません。

免許にはどんな種類がありますか?

1級、2級、2級湖川小出力限定、特殊小型免許があります。

夜間航行は特殊な免許が必要ですか?

免許は関係ありません。船に夜間航行灯、レーダー反射器の装備が必要となります。これは免許の要らない船においても同じです。

1級免許ってどんな免許ですか?

総トン数20トン未満、長さ24m未満の船で全ての水域を操縦できます。ただし海岸から100海里をこえて航行する場合、6級海技士以上の乗船が必要になります。

2級免許ってどんな免許ですか?

総トン数20トン未満、長さ24m未満の船で平水区域および海岸より5海里以内を操縦できます。

2級湖川小出力限定免許ってどんな免許ですか?

総トン数5トン未満で出力20馬力未満の船を湖、川及び指定された水域で操縦することができます。

特殊小型免許ってどんな免許ですか?

水上オートバイの免許です。湖、川及び陸岸から2海里以内の航行ができます。モーターボートには乗れません。

2級や1級、2級湖川限定の免許で水上オートバイに乗ることはできますか?

乗ることはできません。ただし、旧制度で免許を取得した方の場合、特殊小型の資格が付いてきている場合があります。ご自分の免許をご確認下さい。

1海里ってどのくらいの距離ですか?

1,852mです。

船に乗ったことが無いのですが免許の取得は難しいですか?

みなさん船に乗った事が無い方ばかりです。講習を受ければまず問題ないと思います。

級によって試験の難しさは違いますか?

上級になるにしたがって航行区域が変わるので、それに伴って試験の内容が難しくなります。特に一級船舶免許に関しては海図を使った問題が出題されますが、特別な数学の知識は必要ありませんのでしっかり勉強すれば大丈夫だと思います。

取得にかかる日数はどのくらいですか?

1級は学科講習2日、実技講習1日、試験に1日~2日。2級は学科講習1日、試験に1~2日。そのほかは学科講習半日、試験に1日が目安です。

視力等、身体によって受けられない事もありますか?

両眼とも0.6以上(矯正可)。一眼の視力が0.6未満の場合は他眼視力が0.6以上でかつ視野が120度以上であることが必要です。

免許の更新を忘れていたのですがどうすれば良いでしょう?

失効再交付講習がありますのでそれを受講すれば大丈夫です。

PAGETOP
© 2018 Takahashi Co.,Ltd.